フレッツISDNの設定
(フレッツISDNの設定変更方法・注意点)
 


通常のダイヤルアップ設定からフレッツISDN設定に変更する場合には
下記2か所の変更が必要です。

1. ダイヤルアップ番号
(NTT西日本資料記載のダイヤルアップ番号)
2. ユーザ名の追加変更
(ユーザ名の項目には、「ユーザID@ktarn.or.jp」)

(注意)

DNSの設定をされている場合には、「サーバから取得」に変更するか、
「61.114.156.131」に変更するようにして下さい。
(2002年7月15日16:00より、210.175.7.131に変更になります。)

 

フレッツISDNの設定方法



フレッツISDNご利用時の注意点

Q1 パスワード認証でエラーがでて接続できません。
A1

フレッツISDNでは、ユーザ名の記述方法が変わり、
「ユーザID@ktarn.or.jp」
と入力しなければなりません。


Q2 TA(ターミナルアダプタ)に電話線でパソコンと繋いだ場合も定額になりますか?
A2 フレッツISDNサービスの定額料金の適用範囲は、デジタル通信モード(64kbit/s)のみ対象となるため、ターミナルアダプタのアナログポートから接続した通信はサービス適用対象外となります。
また上記以外にも、NTT西日本からお知らせするダイヤルアップ番号以外の電話番号に接続した場合は、適用対象外となりますのでご注意ください。

Q3 MP接続(128kbit/s)で接続できますか?
A3 フレッツISDNサービスでは、デジタル通信モード(64kbit/s)のみ対象となるため、MP(128kbit/s)接続はできません。

Q4 他の場所で利用できない。
A4 フレッツISDNは、ご契約のISDN回線からのデジタル通信に対して定額となるものですので、別回線からのフレッツISDN接続はできません。
インターネット久留米では、フレッツISDNの契約者も通常のダイヤルアップをご利用できますので、別の場所で接続される場合には通常のダイヤルアップ接続をご利用ください。

Q5 NTT西日本からの資料が届いたのに接続できない。
A5 インターネット久留米へのフレッツISDNお申込は行って頂きましたでしょうか?
たとえ、NTT西日本より資料が届いておりましても、インターネット久留米のご連絡がない場合には、ユーザ登録ができておりませんので、ご利用できないようになっております。

 

back